トップページ
特徴・合格実績
小学生コース
中学生コース
料金案内
自己紹介
よくあるご質問
指導事例の紹介
ご利用者の声
お問い合わせ
トップページ
> ふなきちコラム
ふなきちコラム
目次
教育学に基づく学力・学習法
私の指導法・考え方
私立中学受験情報
高校受験情報
検定試験など
論語を学んで成績アップ
民間教育サービスについて
思春期・青年期のメンタルヘルス
ニュース・ネット記事をみて考えたこと
教育学に基づく学習法・指導法
学習・暗記の基本「リハーサル方略」
一夜漬けダメ! 絶対!(エビングハウスの忘却曲線)
「重要だから覚えておくように」の落とし穴
自発的に勉強する子に育てる方法とは?(バンデューラーの実験)
家庭教育で親が子どもに与える影響「しつけ」と「感化」
七五三教育 小3と中1がターニングポイント
学力とは? 学力の二元的分類と学力の樹モデル
点数化される学力の不確かさ 学力向上の意味
最上部へ
私の指導法・考え方
勉強が解らなくなる前に 予防の重要性
D・E判定の生徒が合格するための必要条件とは?
家庭教師が解決!塾では伸びにくい理由とその対策
成績が伸びない子の共通点7選|これは止めれば成績は伸びる!
自宅での勉強時間の増やし方|中学生向け受験対策
〇国語の文章読解を攻略!〇
国語読解の攻略法(1)|入試で点が取れる読み方
最上部へ
私立中学受験情報
福岡の私立中学 難易度&偏差値マップ【2025年版】
偏差値とは?仕組みと活用法を解説
福岡の私立中学校 合格最低点・倍率一覧【2025年度】
筑紫女学園中 入試攻略のコツ(2021年度版)
〇
博多女子中学校 入試情報・指導例まとめ
〇
博多女子中学校の魅力とは?志望理由を紹介!
博多女子中学校|2025年の進学実績と高い合格率の理由とは?
博多女子中 特待入試|合格の5ステップと注意点
【算数攻略法】博多女子中・特待選抜入試 対策ポイント
最上部へ
高校受験情報
【福岡県立高校入試】偏差値と目標点一覧(第4~6学区)
【福岡県立高校入試】内申点と本番の点数、どちらが重要?
なぜ模試になると点が取れない?教科別の理由を解説
受験校を選択時に知っておきたい5つのこと
【令和7年版】福岡県第4学区 公立高校入試倍率・分析まとめ
【令和7年版】第4学区 福岡県立高校 進学実績のまとめ
福岡高校にも合格できる!シリーズ
【小学生編】福岡高校へ合格のための基礎力づくり
【内申点】福岡高校へ合格のための内申点40点対策
【定期考査】福岡高校へ合格のための定期テスト450点対策
【入試対策】福岡高校へ合格のための250点以上取る勉強法
福岡高校に合格できなかった5つの理由を公開!
D判定から逆転合格!福岡高校合格への秘訣とは?
香住丘高校・宗像高校・新宮高校シリーズ
香住丘・宗像・新宮高校の特徴と進学実績を徹底解説
この成績なら行ける!香住丘・宗像・新宮高校の学力水準とは?
内申点は何点必要?香住丘・宗像・新宮高校合格の目安と戦略
最上部へ
検定試験など
英検(英語検定)を持っていると高校入試に有利?
英検3級不合格だった生徒への指導(試験前)
英検3級不合格だった生徒への指導(反省と考察)
最上部へ
論語を学んで成績アップ
論語1「人の己を知らざるを患えず。」成績が良い生徒の実力を知ろう
論語2「知らざるを知らずと成せ。」知ったかぶりをしない、見栄を張らない
論語3「異端を攻むるは、斬れ害あるのみ」学問に王道なし!
論語4「人の生くるや直し」素直な心で聞く耳を持つことの大切さ
最上部へ
民間教育サービスについて
家庭教師・集団塾・個別塾のメリット・デメリットを解説
家庭教師センターと個人契約の家庭教師 それぞれの特徴
家庭教師と集団指導塾の違いは距離感(図を使った説明
個人契約の家庭教師の料金の相場を調査
最上部へ
思春期・青年期のメンタルヘルス
スチューデント・アパシー│私の経験談
ゲームが子供に与える弊害について
ゲーム依存症について
ゲームを買い与えるその前に ゲーム依存の予防法
スマホを買い与えるその前に スマホ依存の予防法
不登校になっても大丈夫!学校に行かなくても学べる環境作りを!
子どもの可能性を潰さない声掛けを…
最上部へ
ニュース・ネット記事をみて考えたこと
カンニングで自殺した高校生の悲劇から学ぶ│理性的な対応と予防の重要性
18÷0=0は間違い!SNSで話題の算数問題を解説
個別指導塾スタンダード 民事再生法の適用申請に思うこと
塾帰りに起きた凄惨な事件(北九州市中学生殺傷事件)
大学受験予備校「ニチガク」破産から学ぶ│年間授業料先払いのリスクとは?
最上部へ
トップページへ
© 2025 Funakichi Katekyoshi. All rights reserved.