博多女子中学校の進学実績や入試結果について、最新の情報を知りたいと考えている方へ。
「公立高校や有名私立への進学状況は?」
「どれくらいの得点で合格できるのか?」
そんな疑問に応えるべく、2024年の進学実績と入試データを詳しくまとめました。 学校選びや受験対策の参考に、ぜひご活用ください!
福岡高校 4名
筑紫丘高校 3名
明善高校 1名
香住丘高校 4名(数コミ1名)
新宮高校 2名
宗像高校 1名
香椎高校 1名
古賀竟成館高校 3名
福岡中央高校 1名
博多青松高校 4名
福岡高校(第4学区)、筑紫丘高校(第5学区)、明善高校(第8学区)は各学区での最難関校です。 卒業生が83名のため、上位10%が公立高校の最難関校へ合格していることがわかります。 その他も難易度の高い学校への合格者を多数輩出しているようです。
久留米附設高校 3名
青雲高校 5名
早稲田佐賀高校 5名
弘学館高校 8名
福岡大附属大濠高校 9名(スーパー進学3名)
西南学院高校 2名
博多女子高校 31名(特進14名)
筑紫女学院高校 5名(医進3名)
福岡雙葉高校 3名(2名)
九産大付属九州高校 7名(スーパー特進2名)
福工大附属城東高校 7名(1類 2名) など
私立高校は併願が可能なので一人の生徒が複数校に合格しているんでしょうが、それを差し置いても素晴らしい実績です。
2024年に実施された入学試験のデータです。
A日程と特待選抜あわせて募集人員は60名、受験者数が82名で合格者は77名ということです。 合格最低点からわかるように、A日程は40%、特待選抜は65%の得点をすれば合格基準に達するようです。
そのため、博多女子中に合格するためには、国語、算数で50%以上。 さらに特待生を目指すのであれば、国語、算数、理科・社会で70%以上の得点ができるように対策しましょう。
ちなみに2024年は私が指導をした生徒も特待生で合格することができました。 参考程度に入試前の状況を書くと、過去問は算数は80%~90%、国語と社会・理科は60~80%くらい。 これくらいの点数を安定して取れると、高確率で特待生での合格ができると思います。
◇特待生で合格した生徒の指導例
博多女子中学校は、公立中学校と比べて、高い進学実績があり、学力向上のための環境が整っています。 これまで学力B特待生3名、学力C特待生2名の受験をサポートしてきました。 入試への疑問や受験対策に不安がある方は、無料相談もお気軽にご利用ください。
2024年6月1日更新
◇関連ページ◇
まず学校全体の特徴や入試情報を把握し、その後、具体的な受験対策・指導事例をご覧いただく流れをおすすめします。
受験や勉強の悩み、まずはご相談ください