家庭教師ふなきちのウェブサイトトップ画像
家庭教師ふなきちのウェブサイトトップ画像2
トップページ > ふなきちコラム > 福岡高校 合格のカギ(4)小学校・中1の内容を完全に理解できてる?

福岡高校 合格のカギ(4)小学校・中1の内容を完全に理解できてる?

 

小学校や中学1年生の学習内容――本当に身についていますか?

福岡高校合格を目指すなら、いま改めて基礎に立ち返ることが重要です。 このページでは、成績が伸び悩む原因と、小学校~中1内容の効率的な復習方法をわかりやすく解説します。 今からでも遅くない、土台を固める学習法をぜひご覧ください!

   

成績が伸び悩む本当の理由とは?

定期考査で90点以上を安定して取れない生徒の多くは、中学以前の小学校段階で既に学習につまずいていることが多いです。 特に数学ではその傾向が顕著で、積み上げ式の学習内容のため、基礎が欠けると新しい内容の理解が難しくなります。

  42_1  

例えば、二次関数の文章題を完璧に理解するには、中1・中2の内容だけでなく、小学校の算数の知識も必要です。 分数や割合、比などがしっかりと身についていないと、文章題の意味を正しく読み取ることができません。

自分の「つまずきポイント」を見つけよう!

まずは、どの段階の学習内容でつまずいているのかを明確にすることが大切です。 以下のようなチェックリストを使うと、自分の弱点を把握しやすくなります。

 
分数の計算がスムーズにできるか?
文章題を読んだときに、式を立てられるか?
1次関数の基本的な問題が解けるか?
図形の面積・体積の公式を覚えているか?
 

また、自分だけのチェックリストを作成することで、より的確に苦手分野を分析できます。作成のポイントは以下の3つです。

 

1. 過去のテストや模試で間違えた問題を振り返る

2. 「なぜ間違えたのか?」を具体的に書き出す

3. 解き直した際に正解できるかを確認する

 

こうした方法を取り入れることで、学習の優先順位を明確にし、効率的に克服できます。 このような基礎的な内容が不安な場合は、過去の学習内容から復習することが重要です。

効率的な復習方法とは?

学力向上のためには、小学校の内容から復習することが効果的です。 ただし、すべてをやり直す必要はなく、自分が苦手な単元を重点的に学習することがポイントです。

 

おすすめの復習方法

1. 苦手分野を洗い出す
  まずは定期テストや模試の結果を見直し、どこで点を落としたかを確認しましょう。

2. 基礎問題を解き直す
  忘れている内容がある場合は、教科書の例題や基本問題を解き直すのが効果的です。

3. 演習を繰り返す
  知識を定着させるためには、演習問題を多く解くことが大切です。特に数学では、類似問題を繰り返し解くことで理解が深まります。

4. 家庭教師や個別指導を活用する
  一人での復習が難しい場合は、家庭教師の利用を検討するとよいでしょう。 学校や塾の集団授業では過去の復習が難しいため、個別指導の方が効率的に学習できます。

今すぐ実践!学習の遅れを取り戻すために

学習のつまずきを克服するには、自分がどこでつまずいているのかを明確にし、基礎からしっかりと復習することが重要です。 特に数学は積み上げ型の教科なので、早めに対策を取ることが成功への近道です。

 

「最近、成績が伸び悩んでいる…」と感じる方は、一度過去の学習内容を振り返ってみてください。 そして、必要であれば個別指導を活用しながら、確実に理解を深めていきましょう!

2021年7月4日更新

   

◇関連ページ◇

 

◇福岡高校に合格する考え方・勉強法◇

受験や勉強の悩み、まずはご相談ください

プロフィールバナー  料金案内バナー
よくある質問バナー  指導内容バナー
指導内容・合格実績へのバナー  お問い合わせバナー

無料体験授業も実施中です。家庭教師をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

© 2025 Funakichi Katekyoshi. All rights reserved.