個人契約|福岡の家庭教師ふなきちの「博多女子中学校に進学した教え子の話と指導内容」(福岡市 私立中学校受験 西南中、大濠中、上智福岡中、高校受験)

top1
top2
ホーム > 私立中学受験サポートページ > 博多女子中学校に進学した教え子の話と指導内容

博多女子中学校に進学した教え子の話と指導内容

私が指導を始める前

最初に私のところにご依頼のメールが来たのは、5年生の秋ごろでした。4年生のころから、英進館に通っており、その当時は「西南中」「上智福岡中」を目指していました。

 

ただ、生徒の本人はとても物静かな性格をしており、積極的に塾講師に質問することを苦手としていたことや塾の雰囲気に馴染めなかったそうで、 それを塾側に相談すると「このままでは中学受験を乗り越えるのは難しいのでは」と言われ、同塾が運営している個別指導を勧められたそうです。

 

しばらくは個別指導を受けていたのですが、そのときの塾の対応と個別指導の料金の高さが気になり、退塾を決意。それと同じ時期に、私のホームページを見つけ、ご依頼のメールをいただきました。

指導開始後から志望校選定まで

最初は、塾で使用していたテキストを用いて授業を行っていました。 それから四谷大塚のテキスト、学習研究社の応用自在を用いて、週2回のうち1回は算数、2回は理科、社会を交互に行っていました。 また、当時は西南学院中、上智福岡中への進学を希望していたため、それらの過去問の傾向に合った問題を織り交ぜながら指導をしていました。

 

6年生夏ごろまで、西南学院中、上智福岡中を受験する予定で指導を行っていましたが、 小学校で一部の男子児童の言動が問題になったことがあって、女子校への進学を目指したいと進路を変更することになりました。

 

その後、幾つかの女子中学校のオープンスクールに参加してみて、「博多女子中学校」を第一志望にしました。 自宅から30分以内に通えることと、公立校を含む外部の高校への進学も積極的に行えること、さらに特待選抜制度が充実していたことにより、 親御さんも前向きに受験を検討されたようでした。また生徒本人は、「トイレが綺麗で制服が可愛かったから」が決めてだったようです。

 

12月になってからは、市販されている博多女子中学校の過去問(国、算)、秋ごろの入試説明会で学校から配布された特待選抜用の過去問(国・算・理・社)をメインに、西南学院中、上智福岡中、自彊館中などの過去問を織り交ぜながら指導を行いました。

入試内容

入試の実施日は、A日程が1月6〜10日の土日、祝日あたりで、特待選抜がその翌週だった思います。私の教えていた生徒は、特待生での入学を希望していたため、A日程と特待の単願で受験をしました。

 

受験科目は、特待選抜を希望する生徒は、国語(100点)、算数(100点)、理科・社会(各50点の合計100点)です。 一方、A日程は国語、算数の2教科のみです。

 

試験の難易度について、他の私立中学校と比べたら、比較的易しい水準となっています。 とはいっても、私立中学の受験対策を行っていなければ、対応できない問題も多くあります。

 

基礎的な問題を繰り返して解いておけば、十分に対応可能だと思います。

入試結果は合格

入試直前は、過去問と模擬問題を解き、点数と間違った分野を記録し、それに沿った課題を宿題として出しました。 「わからないことをわかるようになるのが勉強。問題を解いて、間違ったり、わからなかったらラッキーなこと、喜ぶべきことなんだよ」と繰り返し言い聞かせていました。

 

受験生の中には、過去問や模擬問題が解けなくて、落ち込んだり、場合によっては泣き出す子がいます。その時間が非常にもったいないです。ポジティブシンキングが重要です。

 

そして、テスト当日を迎えました。同じ小学校の同級生も受験していたこともあり、あまり緊張はしなかったそうです。 保護者同伴の面接もそれほど堅苦しいものではなく、志望動機の確認と中学生になったら頑張りたいことなど、聞かれたそうです。

 

結果は見事に合格。学費の半分が免除される特待生に選ばれました。

博多女子中学校入学後・・・

博多女子中学校の授業の内容は、基本的には公立中学校と同じ内容でした。 ただ、公立中よりはペースが早く、3年生のときに入試対策に力を入れている印象でした。 また、学校行事では公立中学校では体験できないことが多く、本人、親御さんともに高評価だったようです。

 

中学3年間も私が指導を行い、数学と英語に力を入れました。 予め難関校への受験を見据えて、中1の段階から高難易度の問題集を使用し、予習形式で指導を行いました。

 

高校受験では公立校は福岡高校、私立校は西南学院高校を第一志望としました。 どちらにも見事に合格し、福岡高校へ進学しました。 生徒によると、女子だけの学校生活もそれなりに大変だったようで、高校に関しては共学校に進んでみたいと考えたそうです。

 

2017年9月9日更新

※新規生徒受付中※

プロの家庭教師の指導をご希望の方は、ホームより、指導内容・料金などをご確認後にメールフォームよりご連絡ください。 無料面談、体験授業も行っております。

copyright (c) 2015 funakichi katekyoshi All right reserved.