家庭教師ふなきちのウェブサイトトップ画像
家庭教師ふなきちのウェブサイトトップ画像2
ホーム > 過去問解説・YouTube動画集 > 中学受験算数 逆数・図形・倍数・約数・植木算 解説

中学受験算数 逆数・図形・倍数・約数・植木算 解説

はじめに

このページでは、

・逆算の応用問題
・図形の角度や多角形の性質
・倍数・約数に関する問題
・植木算(並び方や間隔の問題)
・電車の駅間移動に関する時間計算

といった、受験で頻出のテーマについて、大問ごとにわかりやすい解説動画をつけています。

問題を解きながら、「どう考えればよいか」「どこを間違えやすいか」なども意識して見直していくことで、確実に力がつきます。 ぜひ、わからなかった問題も動画を参考にしながら、自信につなげていきましょう!

問題はこちらからpdfファイルをダウンロードしてください→ダウンロード

印刷する場合は、B4サイズの用紙だとちょうど良いサイズになります。(A4サイズの場合は計算用紙を用意してください。)

 

【第1問】逆算の応用問題にチャレンジ!

つぎの□にあてはまる数を求めなさい。

(1) 85-(234-□×9)=40

(2) {(□+6)÷5-4}×6=24

   

【第2問】多角形の内角・外角をマスターしよう!

つぎの問いに答えなさい

(1) 九角形の内角の和を求めなさい

(2) 正八角形の一つの外角の大きさを求めなさい

(3) 一つの内角が150度の正多角形は正何角形か

   

【第3問】図形の角度を求める問題に挑戦!

図のx,yの角の大きさを求めなさい

 

(1)

平行線の図形の角

(2)

平行線の図形の角

(3)

平行線の図形の角

(4)

平行線の図形の角  
   

【第4問】倍数・約数・分数の力を固めよう!

次の問いに答えなさい

 

(1) 18,28,42の最大公約数と最小公倍数の和を求めなさい。

 

(2) 1/4より大きく1/3より小さい分数で、分子が5である分数は、全部でいくつあるか。

 

(3) 1~200までの整数で3でも5でも割り切れない整数はいくつあるか求めなさい。

 

(4) 2つの分数14/15と35/24のそれぞれに、同じ分数をかけたらどちらも整数になりました。かける分数の中でもっとも小さいものを求めなさい。

 
   

【第5問】植木算の考え方をしっかり理解しよう!

池のまわりに、さくらの木が6mおきに35本植えてあります。また、さくらとさくらの間には、75cmおきにくいが打ってあります。これについて、次の問いに答えなさい。

 

(1) 池の周りの長さは何mですか

 

(2) くいは全部で何本打ってありますか

 
   

【第6問】電車の駅間移動問題を攻略しよう!

ある電車は、すべての駅と駅の間を走るのに3分かかります。また、すべての駅で必ず1分ずつ停車します。これについて、次の問いに答えなさい。

 

(1) A駅とB駅の間には駅が4個あります(A駅とB駅はかぞえない)。A駅から出発してからB駅につくまでにかかる時間は全部で何分か求めなさい。

 

(2) B駅を出発してからC駅に着くまでに47分かかります。B駅とC駅の間には何個の駅があるか求めなさい。ただし、B駅とC駅はかぞえません。

 
   

おわりに

ここまで問題に取り組んだみなさん、お疲れさまでした!

逆算・図形・倍数・植木算・電車の問題など、受験に大切なテーマを一通り復習できました。

できることを少しずつ増やして、着実にステップアップしていきましょう!

 
© 2025 Funakichi Katekyoshi. All rights reserved.