4月3日,4日は両親、兄弟たちと大分旅行に行ってきました。
生徒の受験が終わり、かつコロナが落ち着いている時を見計らい、久々の旅行を楽しみました。
まず、大分県中津市本耶馬渓町の青の洞門へ。
結構、観光客の方がいました。とはいえ、福岡に比べると人は断然少ないです。
青の洞門の近くのお蕎麦屋さんで昼食。そばラーメンなるもの食べる。
上の写真は、そのお蕎麦屋さんに飾ってあった禅海和尚の木像。 禅海和尚は青の洞門を開削したそうです。
昼食後に中津城へ。
天気は良かったけれど、強風で寒かったです。
こちらは中津城のイメージキャラクター「おっくん」。 モデルは徳川家康のひ孫である奥平忠昌。手にしている槍は、家康公から拝領の白鳥鞘の槍。 なんでも、やんちゃだからこの槍で何でも突いてしまうんだそうです(笑)
その後は、同じく中津市の福澤諭吉旧居と福澤記念館へ。
福澤諭吉の弟子たちは著名な人ばかり。 明治維新以降の日本が近代国家に至る過程において、福澤諭吉の影響力は計り知れないものがありました。 あと、福澤諭吉の娘さんたちはみんな美人。
そして、宇佐市安心院にある「やまさ旅館」へ
夕食はスッポン料理と安心院ワインを堪能しました。
スッポン鍋
スッポンの肝、生き血
スッポンの刺身
スッポンの唐揚げ
今回、初めてスッポン料理を食べましたが、思っていたよりも美味しかったです。 以前、ワニは食べたことがあるのですが、爬虫類同士ということもあり触感や味が似ていました。
その日は夜遅くまで弟たちとゆっくり飲みながらゲームしたりして遊びました。 昨年はコロナ禍でほとんど会うことができなかったので、ゆっくりとできて良かったです。
翌日の朝食
コロナ禍で1組だけしか客の受け入れをしていないそうで、旅館に泊まっていたのは私たちだけ。 私たちが泊まった翌日からは2週間休業されるんだそうです。
コロナが早く終息することを願います。