当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
集団型の学習塾にはさまざまな点で限界があり、家庭教師の重要性を実感しています。 しかし、家庭教師は費用が掛かり、ハードルが高い印象があります。 そのため、ご家庭の費用負担を最低限に抑えることのできる 個人契約の家庭教師の必要性に気が付き、運営を始めました。
さまざまな社会問題を抱える日本社会において、次世代の育成は重要です。 一人でも多くの子供に、自ら考える力を育み、目標に向けて頑張ることの楽しさを伝えたいと考えています。
基礎学力アップ、志望校合格、 不登校の支援を行い、疾風怒濤の時代と呼ばれる思春期を謳歌することができるように、 全力でサポートします。
1. 学習塾では受けられない、生徒の状況に添った学習支援
2. 12年の経験を活かした質の高いプロの指導
3. 個人契約ならではの適正価格でのサービス提供
@ 理解できるまで根気よく丁寧に指導
勉強がわからなくなる理由は、授業が理解できずにそのままにしてしまうからです。 「授業についていけない」、「成績がよくない」からと言って、「勉強の才能がない」わけではありません。 理解できるまで、根気よく指導します。
A 宿題での反復練習で確実に定着させる
学力は一朝一夕で身に付くものではありません。 初めて学んだことは、繰り返し練習しないとすぐに忘れてしまいます。
新しく学んだことを定着させるために授業後の宿題が必要不可欠です。 宿題は、授業と1セットと考え、必ず行うようにしてください。
B 答えは教えない(自ら考える力を養う)
自ら考える力を身に着けてほしいので、分からない問題の答えを教えることはありません。 その代りに答えにつながるヒントを与え、自ら答えに行きつけるように導きます。
定期テストや入学試験では、自分の知識と考える力だけを頼りに問題を解かなければなりません。 自ら考えて問題を解く練習を普段の授業で身に付けることを目標とします。
C 頭ごなしにどなったり、強制的な勉強はさせない
頭ごなしに怒鳴って、勉強を強制しません。 「宿題をしないと怒られるから」 「成績があがらないと怒られるから」という理由で勉強をしても、生徒さんは成長できないからです。
新しく学んだことを定着させるために授業後の宿題が必要不可欠です。 宿題は、授業と1セットと考え、必ず行うようにしてください。